PR

最高の時短アイテム!?チャイルドシート&ベビーカー一体型「doona i」でパパの負担を激減させる話

0歳児

はじめに

「赤ちゃんが産まれるから、チャイルドシートとベビーカーを用意しなきゃな…」

妊娠中の奥さんを持つ皆さん、そう考えていませんか?僕も同じで、いざ調べ始めるとその種類の多さに驚きました。「こんなにたくさんあるのか…」と途方に暮れて、いったい何を買えばいいのか頭を抱えました。

でも、安心してください。僕と同じように悩んでいるパパたちへ、僕が選んだ「これしかない!」と思える最強アイテムを紹介します。


1.チャイルドシートとベビーカーを選ぶ時に考えたいこと

チャイルドシートやベビーカーを選ぶとき、まず頭に浮かぶのは「安全性」ですよね。でも、それだけじゃありません。実際に赤ちゃんとの生活が始まると、他に重視すべきポイントが見えてきます。

  • 品質:赤ちゃんのデリケートな体を預けるものだから、信頼できるメーカーの確かな品質のものを選びたいですよね。
  • 利便性:これが意外と重要です。特に「家から車へ」「車からお店へ」といった移動の際に、手間がかからないものがベストです。赤ちゃんを乗せたり降ろしたり、何度も繰り返すことになりますから、少しでも楽な方がいいに決まっています。
  • 軽量:重たいと持ち運びが大変。特にママが一人で動くことを考えると、できるだけ軽い方がいいですよね。
  • 使用期間:新生児期から使えるものを選ぶ方が多いと思いますが、実は新生児期から1歳くらいまでの赤ちゃんに特化したものがおすすめです。
    この時期の赤ちゃんは首が座っていないので、1歳以降長く使えるものより、新生児に特化してクッションやホールド性が高いものを選ぶ方がいいです。

2.僕が選んだ「doona i」とは?

僕がたくさんの製品を比較検討して最終的にたどり着いたのが、「doona i(ドゥーナ アイ)」です。

これは、チャイルドシートとベビーカーが一体化した、まさに夢のようなアイテムなんです。

doona i の特徴

  • 一体型デザイン:チャイルドシートの底から車輪が飛び出し、一瞬でベビーカーに早変わりします。この切り替えの速さ、手間いらずなところが最大の魅力です。
  • 安全性:側面衝突保護機能や、誤作動を防ぐセーフティメカニズムが搭載されており、安全性も文句なしです。
  • メーカーについて:doonaは、イスラエルを拠点とする会社「Simple Parenting」が開発しました。安全性と革新的なデザインが評価され、世界中で愛用されています。特にアメリカやヨーロッパでは普及率が高く、街でよく見かける人気ぶりです。


3.doona iを選んだ3つの理由

doona iを選んだ理由はいくつかありますが、特に重視したのは以下の3つです。

理由① 赤ちゃんの乗せ換え回数が激減する

これがdoona i最大のメリットです。一般的な製品だと、「家から車へ(ベビーカーからチャイルドシートへ)」「車からお店へ(チャイルドシートからベビーカーへ)」と、赤ちゃんを都度持ち上げて乗せ換えなければいけません。でもdoona iなら、車から降りて車輪を出すだけでベビーカーになるので、赤ちゃんを降ろす必要がありません。

赤ちゃんは寝てしまうことが多いので、起こさずに移動できるのは本当にありがたいですよね。赤ちゃんへの負担も、パパやママの負担もぐっと減らすことができます。

理由② 着脱&切り替えがとにかく楽!

doona iは、車に設置するISOFIXベースと組み合わせることで、さらに利便性がアップします。ベースにカチッとセットするだけで簡単に装着でき、取り外しもボタン一つでOK。

そして、チャイルドシートからベビーカーへの切り替えも、ボタンを押してハンドルを引き上げるだけ。このスムーズさは、実際に体験すると感動しますよ。

理由③ 品質と軽量性を両立している

doona iは、安全基準をクリアした高品質な素材で作られています。また、重量も約7.5kgと、一般的なチャイルドシートとベビーカーを合わせた場合と比較すると格段に軽いです。

他の類似品は10kgを超えるものもありますが、doona iは片手でも持てるくらいの重さで、持ち運びのストレスがほとんどありません。


4.まとめ

赤ちゃんとの生活が始まると、毎日のちょっとした移動でも大変なことが増えます。パパやママの負担が大きくなると、ついイライラしてしまい、奥さんや赤ちゃんとの関係にも影響が出てしまうかもしれません。

だからこそ、少しお金をかけてでも、便利なアイテムを選ぶことが大切だと僕は思います。doona iは、チャイルドシート(インファントカーシート)単体で66,000円(税込)、**ISOFIXベースが33,000円(税込)**と、決して安くはありません。

でも、この金額を払う価値は十分にあると感じています。

赤ちゃんの安全を守りながら、パパとママの負担を減らしてくれるdoona i。これから赤ちゃんを迎える皆さんも、ぜひ一度チェックしてみてください。きっと、僕と同じように「これだ!」と感じるはずです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました